修理速報
最近、iPhone Xs, Xs max, Xr を街中でも見かける様になってきましたね。
そんな中、本日は水没したiPhone SEの修理をしました!
どうやら洗面台に落としてしまったとのこと…。
スリープボタンを押しても電源が付かなかったですね。
そこで端末の中を洗浄してみることにしました!
開けてみたところ…
至る所に水没した後がありますね。
こちらの端末を洗浄したところ…
見事、電源がつきました!
流石に完全復活とはいきませんでしたが…。
若干、画面に水没跡があるのがわかるでしょうか?
こちらの赤丸で囲んだ場所ですね。画面に水が入り込んでしまい、跡となってしまいました…。
しかし、何はともあれ、水没してしまうと復旧するかどうか分からないので、電源が復旧して良かったです!
今回はiPhone SEの水没修理とのことでした。水没から復旧させる際に、お客様はスリープボタンを押されましたが、これは極力避けましょう。
携帯端末を水没させてしまったとき、中に水が入り込んでしまい、そこに電気を流してしまうとショートを起こしてしまう可能性があります。
電源がつくかどうか気になるところですが、スリープボタンを押して付くかどうか確認したり、充電してみたりすることは我慢しましょう。
また、乾かそうと思って、ドライヤー等を用いて乾かそうとする行動は絶対にやめましょう。内側に入りこんでしまった水滴をドライヤーで乾かすことはできないので、端末を温めているだけになってしまっています。端末類は熱に弱いので、直せるものも直せなくなってしまうかもしれません。
乾かしたいときは、真水でさっと洗い流してタオルなどで拭き取った後、自然乾燥させたり、乾燥剤と共に端末をジップロック等に保管するのも良いかもしれません。この際、本体を傾けるのは避けましょう。水滴が移動してしまい、水没させた直後の状態よりさらに悪化してしまうこともあります。
そして、SIMカードは取り外しましょう。SIMカードを取り外した際に、水没したかどうかを確認できるマークがあるので、そこを確認してみてもいいかもしれません。
このような不足な事態で携帯端末が使えなくなってしまうかもしれないので、バックアップはこまめに取るようにしましょう!